白髭神社ホームページ(東京都葛飾区東四つ木鎮座)
東京都葛飾区東四つ木に鎮座する、旧西葛西領澁江村(東京府南葛飾郡本田村字澁江)の鎮守の神さまです。氏子区域は、四つ木・東四つ木・東立石地区にまたがります。
江戸時代には霊験あらたかなりと参詣者が雲集したと伝えられ、「葛西の客人大権現」として諸人愛敬・技芸上達・商売繁昌などに厚い崇敬を集めました。
近辺には白髭神社が鎮座する地域が多数ございます。ご参拝の折は、住所を必ずご確認ください。
【白髭神社】
〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木四丁目36番18号
TEL:03-3692-0753
FAX:03-3697-2449

鳥居と社号標
鳥居は文政6年(1823)建立、時の澁江村の名主・磯部瀬左衛門義保並びに氏子中の奉納によるもの。
社号標は昭和35年(1960)建立、時の総代・堀川善吉氏の奉納によるもの。揮毫は時の神宮大宮司・坊城正俊氏の揮毫によるもの。
社号について
漢字の「ひげ」には「髭」「鬚」「髯」の三種類があり、それぞれ
髭 … 口ひげ
鬚 … あごひげ
髯 … 頬ひげ
を意味します。
当神社では、江戸時代以来の記録のほとんどで「髭」を使用していますが、大正初期に「鬚」が用いられたことがあり、大正5年(1916)に掲額された本殿社号額には「白鬚神社」と記されています。